新所沢『世代間交流フェスティバル』にて
ご無沙汰更新です。
6月3日(日)
この日はtomo母から頼まれて、新所沢公民館で行われた『世代間交流フェスティバル』にてバルーンプレゼントをやってきました。ちなみに普段バタフライの練習愛で使用しているの新所沢東公民館なので、ここに来るのは超久しぶりだったのですが、いつの間にか改装工事されていて、とってもきれいになっていました。今度練習会の場所はここにしようかなぁ。
さて、今回のバルーンプレゼントはですが、、、、、、

、、、、、、、おかげさまで大盛況でした(>▽<) 相変わらず長蛇の列で、30~40分待ちでした。まぁ整理券を使わなくていいギリギリのラインでしたね。中でも蝶々は超超人気でした。

そして、世代間交流という名前だけあって、新所沢の地域を中心に活動しているさまざまな団体が出展してパフォーマンスを繰り広げていました。

折り紙教室
後で見たら、パンダがいっぱい繁殖してました(笑) 折り紙はバルーンと違って長持ちするから良いですよねぇ~~~

バルーン教室
完全に被ってますねぇ。まぁ販売ではないので関係ないですけど。tomoが休憩中に様子を見に行ったら、何故か大歓迎をうけてしまいました。何か作って~!ということでバラの花をプレゼントしたら、お礼にお弁当をいただきました!!弁当GETだぜぃ!!

風船プール
見ての通り、風船をプールに見立てたスペースで子供たちが泳ぐ(?)のです。これ数年前に、友達の部屋を風船でいっぱいにしたらどうなるかを実験したことを思い出しました。その時は、約6畳の部屋を天井まで敷き詰めるのに必要な風船は…1000個!!!最初は楽しかったのですが、閉所恐怖症の人には過酷な環境かもしれませんね。

そしてフェイスペインティングは、我ら株式会社ゆきんこーぽれーしょん代表取締役のゆきちょんで~す!(ぱちぱちぱち~!) ゆきちょんは、前日に奈良で仕事をしてきたあとだったので、お疲れなのに頑張ってました。えらいっ!!
他にも、ジャグフライ、紙飛行機、太鼓、ジャズ演奏、フラダンス、綱渡り、屋台など、多種多様のパフォーマンスを見る事が出来ました。バルーンアート以外の人たちと交流を持つというのは、世界が広がって楽しいですね。
6月3日(日)
この日はtomo母から頼まれて、新所沢公民館で行われた『世代間交流フェスティバル』にてバルーンプレゼントをやってきました。ちなみに普段バタフライの練習愛で使用しているの新所沢東公民館なので、ここに来るのは超久しぶりだったのですが、いつの間にか改装工事されていて、とってもきれいになっていました。今度練習会の場所はここにしようかなぁ。
さて、今回のバルーンプレゼントはですが、、、、、、

、、、、、、、おかげさまで大盛況でした(>▽<) 相変わらず長蛇の列で、30~40分待ちでした。まぁ整理券を使わなくていいギリギリのラインでしたね。中でも蝶々は超超人気でした。

そして、世代間交流という名前だけあって、新所沢の地域を中心に活動しているさまざまな団体が出展してパフォーマンスを繰り広げていました。

折り紙教室
後で見たら、パンダがいっぱい繁殖してました(笑) 折り紙はバルーンと違って長持ちするから良いですよねぇ~~~

バルーン教室
完全に被ってますねぇ。まぁ販売ではないので関係ないですけど。tomoが休憩中に様子を見に行ったら、何故か大歓迎をうけてしまいました。何か作って~!ということでバラの花をプレゼントしたら、お礼にお弁当をいただきました!!弁当GETだぜぃ!!

風船プール
見ての通り、風船をプールに見立てたスペースで子供たちが泳ぐ(?)のです。これ数年前に、友達の部屋を風船でいっぱいにしたらどうなるかを実験したことを思い出しました。その時は、約6畳の部屋を天井まで敷き詰めるのに必要な風船は…1000個!!!最初は楽しかったのですが、閉所恐怖症の人には過酷な環境かもしれませんね。

そしてフェイスペインティングは、我ら株式会社ゆきんこーぽれーしょん代表取締役のゆきちょんで~す!(ぱちぱちぱち~!) ゆきちょんは、前日に奈良で仕事をしてきたあとだったので、お疲れなのに頑張ってました。えらいっ!!
他にも、ジャグフライ、紙飛行機、太鼓、ジャズ演奏、フラダンス、綱渡り、屋台など、多種多様のパフォーマンスを見る事が出来ました。バルーンアート以外の人たちと交流を持つというのは、世界が広がって楽しいですね。